ライト付きドレッサーを選ぶポイント

どれが一番明るい?自分にあった明るさのドレッサーは?
ドレッサー選びに迷ってるなど、ここで照明を比べてみましょう。
ライト付きドレッサーとは?
LEDや蛍光灯の白い光が自然光に近いためメイクには最適で近年人気のジャンルですね。主流になっているのがLEDになります。 とても明るいので細かい部分まで見えすぎるのでメイクが丁寧になり、しっかりと見えるので失敗する事が無く メイク時間の短縮効果もあります。
雨の日、お部屋に光が入りにくい状況などでもバッチリとメイクができるのもLEDの魅力ですね。
ライトの種類
・白昼色のライト2灯
・白昼色のライト1灯
・蛍光灯色のライト2灯
・暖色のLED電球4球
・暖色の電球1球
ライトの種類だけでも5パターンあります。この違いをご紹介させていただきます。
①LED(白昼色)20wが2本
当店でおすすめの広範囲を照らすバーライトタイプ。「バーライト」という名前は中々なじみの無い名前ですよね。これはスティックタイプのLEDでスティック状の形状のバーライトに高輝度LEDが24灯ついています。バーライトは2つ取付されていますので24灯×2の合計48灯の明るい光がお顔を照らします。48灯の明るい光で顔に影ができにくいのも魅力です。
中央の鏡の左右に白昼色のLEDが各1本取付をされいます。
ライトの色は白昼色で、白色のLEDは青みを帯びており、そのまま照らすとお顔の色が悪くなります。
ライトの前にアクリル板を置くことにより青みを除去し自然光のような光を再現。
最もメイクに適した光です。
三面鏡ドレッサー アリス
2019年、2020年売上No1のドレッサーです。 多くのお客様にお選びいただいておりますドレッサーです。三面鏡ドレッサー シャマル
大きな鏡が特徴のドレッサーです。鏡を広げた時の存在感はどのドレッサーよりも存在感があります。三面鏡ドレッサー アリエル
人気のドレッサーの両袖タイプです。引き出しの数が増え、より多くの物が収納できるモデルです。②LED(白昼色)10wが1本
中央の鏡の上部に広範囲を照らすバーライトタイプを設置しています。ライトを上部に設置することにより、鏡を大きく活用できます。
ライトの前にアクリル板を置くことにより青みを除去し自然光のような光を再現。
最もメイクに適した光です。
三面鏡ドレッサー レヴァンテ
③LED(白昼色)4本
広範囲を照らすバーライトタイプのLEDを4灯取り付けています。仕様はLED(白昼色)10wが2本+20wが2本
最大の特徴はLEDを斜めに設置することにより、お顔をより「美しく」照らすことができます。
影が非常にできにくく光を当てる事ができるため、メイクに特化した鏡です。
LED付壁掛ミラー

こちらの鏡は壁掛専門設計です。
工具も不要で5分ほどで簡単に取付ができます。
また、賃貸やマンションでも取付ができる専門設計。
美容室、サロン、飲食店、アパレルショップ、パウダールムにもいかがでしょうか。
④蛍光灯色のLEDが2本
三面鏡ドレッサー テクナ
中央の鏡の左右に蛍光灯色のLEDが各1本取付をされいます。暖色と白昼色の中間のような色で光を抑えたモデルです。
⑤暖色の25w電球が4球
こちらは暖色系のあかりのライト付きドレッサーです。明るいLED電球を4球採用 。他のライト付きドレッサーより、強い明るさが魅力です。
電球は家電量販店やホームセンターなどで購入でき、お好みで白色のLEDにも交換ができます。
※商品には暖色の電球が4個付属
一面鏡ドレッサー ラパン
⑥暖色の電球が1球
こちらは暖色のライト付きドレッサーです。暖色光の魅力は、何といってもその落ち着いたリラックスできる色合いにあります。
電球は家電量販店やホームセンターなどで購入でき、お好みで白色のLEDにも交換ができます。
※商品には暖色の電球が1個付属
※付属品はLEDではございません。
三面鏡ドレッサー ポエム
照明の明るさ比較

照明の点灯方法

最後に
いかがだったでしょうか。ライト付きドレッサー、女優ミラーと言っても明るさに大きな違いがあります。
ドレッサーは頻繁に買い替える物ではありません。
末永く使っていただけるドレッサー選びのお役に立てば幸いです。
まずはお問合せ下さい。
照明についてご紹介させていただきました。ご不明な点や疑問点は当店へご相談下さい。
現場経験豊富な専門スタッフが丁寧にご対応させていただきます。
054-285-5422